記事一覧

明礬水

 訳あって暫く前からチョークに代わる滑りどめを探していた。で、何日か前に、大分以前に制汗剤としての明礬水情報を見つけてコピーしていたことを思い出し、明礬水を作ってみることにした。
 昨日、スーパーで焼明礬を購入し、百均でスプレーボトルを買ってきた。そして、原液としての30倍溶液を作ってみた。明礬は、中々水に溶けないので、完全な水溶液にするには少なくも1晩待たなければならない。ということで、作業は一時休止となった。
 そこで、尚も明礬水の情報をネット上で探してみた。すると、300倍だけではなく、30倍から1000倍くらいまで、果ては焼明礬を直接使うというやり方まで、色々な情報が見つかった。まぁそれによると、そんなに厳密な水溶液を作る必要は無いらしい。ということで、その後の作業が非常に楽になった。
 翌日、その30倍の原液を適当に10倍して約300倍とし、スプレー瓶に分注して、クライミングジムに行った。
 クライミングを始める前に、その明礬水を手に擦り込んでみた。水分を飛ばした後、指を擦り合わせてみると、なんとなくネチャネチャする感じがした。何となく不安感もあったが、そのままクライミングを初めた。
 ホールドにもともと付いていたチョークが指にも付いたが、量的にはほんの少量で、手が白くなるようなことは無かった。結果として、効いてるような効いていないような。
 休息時のインスタントコーヒーを入れるため、手を水で洗った。手に付いていたチョークは完全にきれいに落ちた。
 また明礬水を付けなければならないかもと思いながらも、ものは試しと、そのままクライミングを再開して見た。
 今まで保持できなかった、指先だけしか掛からない滑りやすいホールドを使う課題に取りついてみた。ところが、今まで足を上げようとすると指が滑って落ちていたのに、そのホールドをしっかり保持することが出来、今まで取れなかったその先のホールドを保持することが出来た。そして、その課題をクリアーすることが出来た。即ち指が滑るいことも無く、しっかりとホールドを保持できたのである。チョークなしでである。これは使えるかも。
 その後も5回ほど手を水洗いしたが、最後までチョークを使うことなく、また明礬水を塗り直すことも無く、普通にクライミングを継続出来た。時間にして5時間位か。勿論、ホールドからの僅かなチョークを除き、自分から手にチョークを付けることも無くだ。
 結論から言うと、明礬水は、十分チョークの代わりとして使うことが出来る。尚且つ、チョークよりもずっと長時間の使用に耐えるということだ。チョークバックをぶら下げることなく、また、持ち歩くこともなく、恐らく、1日のクライミングが出来る。多分。ということだ。
 まだ、ほんの1回だけの、1日だけの使用感だから何とも言えないが、小生にとっては十分にチョークにとって代われるということになりそうだ。これで手をチョークで汚すことなく、ひいては岩を汚すことなく、クライミング、また、ボルダリングが出来る可能性が濃厚になったということだ。
 大いに期待しつつ暫らくチョークを使わずに様子を見ることにしよう。

朝自転車効果

 ここの所毎朝自転車に乗っている。時間にして大体1時間だ。距離にして22km程だから、まぁ、そこそこのスピードだろう。自転車は折り畳み式でホイルが26インチのシングルスピード、即ち変速機の付いていない自転車だ。オリジナルのタイヤは幅が44mmだったのを、太すぎるので、37mm幅に変えた。26インチ37mm幅のタイヤと言うと、一般のママチャリのタイヤとほぼ同等か僅かに太いタイヤだ。まぁそこそこ軽快に走れる自転車だ。

 この朝自転車、始めて凡そ1ヶ月になる。始めたきっかけはやはりダイエットだ。始めたころは雨などで何回か休んだが、ここの所雨が無いので、ほぼ毎日乗っており、最近はっきりとダイエット効果が結構現れだしたのだ。どれくらいかというと、数値的には大したことないが、今までの節食ダイエットでは割ることのできなかったラインを割ることが出来たのだ。相当きつい節食をしてもなかなか割れなかったラインを2kg近く割ることが出来たのだ。とはいっても、振れ幅が1kg以上あるから、実際は1kg位なのだろうが、これがボルダリングに及ぼす影響が最近顕著に出始めたのだ。

 即ち、登れるグレードが1つ程上がりだしたのだ。具体的には、小生の通うジムでの緑のテープの課題の幾つかが登れるようになりだしたのだ。昨夜などは、今までは無理だと思っていた160度壁の課題が登れたのだ。

 160度の壁と言うと、小手先の誤魔化しでなんとか登れるという壁ではない。それなりの力が備わらなければなかなか登ることのできない壁だ。その壁の緑テープ課題が登れたのだ。

 しかし、多分、これは、ダイエット効果だけではない気がする。体重にして多くて2kg。恐らく1kg前後の差でしかない。以前、体重の3kgの差がグレード一つの差に相当すると聞かされたこともあるが、これは、ルートグレードに対する言葉だから、これがすぐボルダーにも適用できるとは思いにくい。実際、2kg太ってグレードが落ちなかったこともあるし、2kg痩せてもグレードは伸びなかったことも多々ある。

 やっぱり、朝自転車の総合的な効果だと思う。足の筋肉の増強なども大いに関係していると思う。まぁ、それほど小生の足の筋肉が衰えていたことも確かではある。従って、若人に通用するかどうかは不明だが。

 いずれにせよ、体調は上がった。持久力らしきものもなんとなく付いてきた感もある。やっぱりボルダリングにも有酸素運動は有効な気がする。そんな中でも、やりようによっては足の筋肉が殆ど付かないだろう自転車は結構適している運動に思える。自転車の遠乗りはボルダリングにも向いているように思う。とまぁ、なんとなくそんなことを考えだした今日この頃である。



体脂肪率

 ひょんなことから、以前使っていた体脂肪計が出てきた。電池を換えて、久しぶりに体脂肪率を測ってみた。


 小生、一応現役のボルダラーであり、現役のダイエッターだ。幾らか体重が増えたとはいえ、そこそこの数値が出ただろう。そう思って測定結果をみると、なんと軽肥満とある。エッ。そんなバカな。だって、使った体重は標準体重の1kg増でしかないし、それでBMIを計算すると、22.3で普通判定だぞ。


 あんまりショックだったので、年齢を10歳鯖読んでみた。測定結果は標準になった。


 体脂肪率の簡易測定器って、年齢でこんなに動くんだ。体脂肪計のアスリートモードって、やっぱり筋肉量の補正なのだろうか。とすると、あながち年齢の鯖読みも、現役ボルダラーとしては、間違いではなく、なんとなく妥当な気もしてくる。でも、腹周りをつまんでみると、確かに皮下脂肪が感じられる。やっぱり、正しい年齢の軽肥満判定が順当なのかなぁ。


 それにしても、落ち込んでしまった。


 

エリアガイドの個別カウンターその後再び

 運用を始めて1年ちょっと。延アクセス件数は7万を超えた。アクセスの傾向も落ち着いてきた。やっぱり、意外なところのカウンターが上がっていた。以下に、その概要を書いてみる。

 まず、ベスト10。

1位 恵那・笠置山 2位 豊田市近郊 3位 瑞牆 4位 北山公園 5位 湯河原・幕岩

6位 は付録なので除いて 7位 武庫川 8位 瓢 9位 塩原・野立岩 10位 御岳

 公開1ヶ月の前回のランクは

1位 瑞牆 2位 瓢 3位 野立岩 4位 豊田近郊 5位は付録なので除いて

6位 北山公園 7位 武庫川 8位 八千穂高原 9位 奥多摩の神戸と笠置

だから、ベスト10落ちは八千穂高原、奥多摩の神戸、笠置だけだ。それも、笠置12位、神戸14位と頑張っている。

八千穂は26位と少し下がったが、それでも頑張っている。

 それに対して、新たなベスト10入りは5位 湯河原・幕岩、10位 御岳だが、これも、前回湯河原・幕岩が11位、御岳は15位だったから、総じてそれほどの変動はないというところか。因みに、11位から20位は、鷹取山、笠置、調布橋、神戸、岐阜市内、ミタライ峡、富士川、水無川、王子ヶ岳、鳴滝と続き、これも鷹取、ミタライ、鳴滝、調布橋は前回もベスト20入りしているから、やはりそれほど大きな動きはない。

 マイナーどころの前回32位だった神戸・霊界は少し下がったとはいえ、今回も42位で頑張っている。

 意外なエリアでいえば、今回も岐阜市内がベスト20入りしている。前回が何位だったかは記録が残っていないのでわからないが、前回話題になっていないので、こんなに高位にはなかったはずだ。

 意外ついでに、赤城高原ボルダーだが、名前は凄いが、実態は神戸霊界よりもチンケかもしれないのに、なんと36位、カウンターにして460だ。少なくも400人以上の方々が見て下さった勘定だ。やはり名前の力か。

 下位グループの動きは、やはり前回とそれほど変わらないようだ。相変わらず九州それも南部地域のエリアが並んでいる。

 相対からいえば、前回と大きな傾向の違いはないように見受けられる。やはり、瑞牆を筆頭に情報がほとんどないところが参照されるとともに、最近話題になったエリアが見られているようだ。

 それにしても、延だが、約1年間で7万強の参照があった。因みに、このページへの訪問数は開設以来約4年間で10万余になった。大雑把だが、1訪問での参照箇所は2~3か所というところか。やはり漠然と訪問される方は少ないのかも。それとも、トップページのみ参照の方が多いのかな。まぁ、項目数だけで、内容は殆どないからなぁ。



チョークが

 チョークがいらなくなってしまった。そう、最近、チョークがいらなくなってしまったのだ。

 今までは、必要もないのに、手にいっぱいチョークを付けてボルダリングをやっていたのだが、最近はチョークを殆ど付けなくなってしまったのだ。