グリーンロッジその1

2008年 9月21日記

 以下は、グリーンロッジ周辺のエリアの案内その1である。

 斜めにクラックの走ったほぼ垂壁でアップする。先ずは右から。斜めクラックでスタートし、左手でガバを取れば後はリップのガバである。次はその壁の右側のやや寝た所の右の易しい所を登る。

 仲間はその課題の左の少しいやらしい所を登っている。そこは、下の方に薄いフレークがあり、その左端が一寸した棚状のホールド、右端は縦の5cm位の段差になっていて、そこにはヒールが掛かる。左手左端の棚状のホールド、右手フレークの右端の角の薄い所でスタートし、右足ヒールフックで右上の僅かに掛かるホールドを取りに行く。続いて、左手を左上の指先が少し掛かる一寸した溝を取って左足をスタートホールドに上げればあとは簡単なマントルである。

 仲間は殆ど登る。が、小生には足が上がらず、なかなか登れない。前回はなんか横を向いて登った様な記憶があるのだが、そんな横を向けるようなホールドは見当たらない。

 仲間の一人が右手を左の溝に持って行って足を上げていたのを思い出し、そのムーブを試す。

 右足のヒールフックを少し上に上げて、右手で左の溝ホールドを捕らえる。そこを両手で持って、右足を右手のスタートホールドの薄いフレークに上げる。右手を右上のホールドに移し、右足に立って左足を左スタートホールドに上げる。何回目かにやっと出来た。

 仲間は空中座標とか言う初段の課題をやっている。丸っこいハングした所を登る課題なのだが、足が、ハングのツルっとした面にあるから、見えなくなってしまう課題なのだ。それで空間座標というらしい。

 小生はその右隣のオフィズスのクラックと言うかを、半身身体を入れてずり上がる。レイバックでも出来るのだが、こちらの方が圧倒的に力は使わない。

 最初に登った斜めクラックの壁の左を登る。クラックは右上に伸びているから、方向的には反対向きのホールドになる。手が入る所のアンダー持ちでは少し高すぎて持ち難い。少し難しくなる。スタートさえ出来れば左上にガバがあるから、離陸してそこに飛びつくだけの一手物の課題である。まぁ、何とか登る。

 あまりに寒いから、前の砂利敷きの広場にマットを持って移動する。ここは沢筋から少し外れるし、周りは背の高い草で囲まれているから余り風が来ない。日当たりは抜群だから暖かい。結局若者4人も集まってひなたぼっこを始める。

 ここは林道のすぐ脇である。その林道は交通量が多い。マイクロバスやら大型バスまで結構頻繁に通る。途中車を止めて散歩に出て来る人達もいる。その人達から我々は丸見えである。良い若者が車座になって、草原の真ん中でひなたぼっこをしている様はどう見えていたのだろう。結構異様な様ではあるはずだ。

 前回小生が登れなかった4級の少し高いスラブの壁がある。ここが何回目かの仲間は登るが、初めての仲間はなかなか登れない。三段ボルダラーも途中からのダイブを繰り返す。スラブのハイボールはグレード以上に難しいのである。

 初めての一人の仲間が、三段ボルダラーがダイブを繰り返した場所で動けなくなる。そして、三段ボルダラーに助けを求める。どうすれば良いのかと。降りるに降りられないし、2m程もあるだろうし、おまけに下にはマットも無いし、わかるような気はする。

 空間座標は登れると易しいらしい。スタートホールドを触ったが、ぶら下がる事は出来る。後は、被っているから足を選んで右手を出す。左手を近くに寄せて右足を上げられればマントルが返せる。そんな課題の様だが、右足を上げるのが、狭いしホールドも良くないらしいので難しいらしい。結局スタート後の一手が出なかった。


戻る

作成年月日 平成20年 9月21日
作 成 者 本庄 章